昨年度末に開通した新名神の高槻ー神戸ですが、昨年度末に走りました。
感想は「早い、楽」でした。
名神、中国道廻りの方は、合流や車線変更で気を遣うので、それなりに高い緊張感がつづきますが、新名神の方は一本道という印象です。高槻から神戸まで流れにそってあっという間につきました。私が走ったときは神戸のあたりで追加工事があって、少しばかり神戸付近で速度が遅くなりましたが、渋滞というほどではなかったです。
マイナス点は、山間部を走るので景色の変化が少なくダレてくるという点でしょうか。兵庫岡山広島あたりを走っていると景色がいいのだが変化がなくて眠くなるのと同じ現象です。
さて、この新名神高槻ー神戸間ですが、ゴールデンウィークはどの程度混んでいるのかと思いTwitter上にて検索しましたところ、「渋滞なし」とか「渋滞少ない、短い」のツィートが多いですね。
行きに、宝塚のSAに入りましたが、この時にも混んでました。名古屋から広島までのSAで好きなのは
1位:土山SA:広い。食堂がうまい
2位:福山SA:お土産が買いやすい。尾道ラーメン、府中味噌、はっさくゼリー
でしょうか。
福山サービスエリア(上り線) | NEXCO西日本のSA・PA情報サイト
高速道路を運転しているといつも思うのですが、お風呂があるSAが増えるといいのにねと思います。
お風呂のあるサービスエリア
諏訪湖SA:何度か入りましたが、気持ちいい。湯温高め
城端SA:ともかく広い
刈谷ハイウェイオアシス:でかい
多賀SA:昔からお風呂ありますね。
吉野川SA:とてもいい景色でした。